(*^_^*)♡
今年は児童数が増え、第一教室、第二教室に加え分室も開設され、合計189名のこども達が元気に過ごしています。1年生はすぐに学童に慣れた様子で、おもちゃ遊びや外遊びに夢中です。室内では、レゴやラキュー、シルバニアファミリーで遊んだり、工作を楽しんでいます。外では鬼ごっこ、虫取り、鉄棒、縄跳びなど、思い思いに遊んでいます。2年生以上のこども達は、体も心も大きく成長し低学年と一緒に遊んであげたり、困っている子を助けたりと、頼もしさを感じます。今年も1年間、こども達一人ひとりが楽しく、安心して過ごせる学童クラブを目指してまいります。
定員:80人
久喜市吉羽2-16-10(太田小学校内)
電話:第一 0480-23-3385
電話:第二 070-1353-0891
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
さくらっこクラブ第1では74名、第2では47名のこどもたちが元気に、にぎやかに過ごしています。第一教室では工作が、第二教室では主に低学年がプラ板作り、高学年の子たちはマンガを読む子がたくさんいます。外遊びで野球やドッヂボール、鬼ごっこをする姿が多く見られます。毎日「早く外遊びに行きたい」「今日は外いけるのー?」という声が多く聞かれます。こどもたちが自由にのびのび過ごせるように!を心がけて保育をしています。
定員:40人
久喜市久喜東4-25-8(久喜東小学校内)
電話:第一 0480-23-3143
電話:第二 070-1385-2133
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
たんぽぽクラブは昨年度より在籍数も増え、25名の仲間を迎えスタートしました。
在籍児童は、ひとつ進級した事で積極的に行事に参加し、自主的に進める様子も見られます。1年生にクラブのルールを教え優しく接する姿は頼もしく感じます。たんぽぽクラブの目標である『ぽかぽかたんぽぽクラブ』にあるように、一人一人が居心地の良さを感じ様々な行事を通し笑顔が見られる一年にしてまいります。本年度もよろしくお願いします。
定員:40人
久喜市本町7-6-2(本町小学校内)
電話:第一 0480-23-6710
電話:第二 070-1490-2701
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
明るく元気な1年生11名を迎え46名でスタートしました。クラブのルールがわからない1年生に上級生が優しく声をかけてくれたので徐々に学童の生活に慣れてきました。
外遊びが大好きなこども達は、鬼ごっこやドッジボール、ブランコで地域のこども達とも仲良く遊んでいます。
室内では、レゴブロックや、季節の花を折ったり、カードゲームや、ボードゲームなど異学年を問わず伸び伸び遊んでいます。
誕生日や季節の行事、作品などこども達が積極的に参加し異学年の交流をはかりながら毎日楽しく過ごせるよう見守っていきます。
定員:40人
久喜市青葉1-3-1(青葉小学校内)
電話:0480-24-1310
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
四季を感じる木々に囲まれた学校の校庭のすぐ前に第1クラブ、第2クラブがあり、1年生から6年生までのこども達が毎日元気に過ごしています。ウノやトランプ、ブロックが人気の室内や、おにごっこ、サッカー、一輪車などおもいきり体を動かす外遊びなどで異学年同士仲良く遊んでいます。また、こども達の楽しみが広がるよう、地域の方達による読み聞かせや、季節の行事を行っています。レクレーションなどで、こども達の交流をより深めてまいります。
定員:40人
久喜市青毛872-4(青毛小学校内)
電話:第一 0480-22-7719
電話:第二 070-1377-4652
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
北斗キッズクラブは北小学校のビオトープを抜けた先にあります。今年は1年生を5名迎え、43名でスタートしました。元気いっぱいの1年生が加わり、クラブはさらにパワーアップ、賑やかな日々を過ごしています。
外遊びを楽しみに帰ってくる子が多い中、部屋ではミサンガ作り、ボードゲーム。壁面飾りでは絵の具を使ったちょうちょ作りなど 「やりた~い」と多くの子が集まってきます。
こどもの主体性を活かせるよう、遊び、宿題 行事にも自己決定できる機会を大切にしていきたいと思っています。昨年度 3月には幸運なことに27日、31日に中国の小学校2校と国際交流を行いました。クラブのこどもたち自ら日本文化を紹介し、遊びを通して体験してもらいました。
定員:40人
久喜市久喜北2-30-1(久喜北小学校内)
電話:0480-24-3536
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
新入生51名を迎え新年度がスタートしました。クラブの 隣には久喜小学校の畑があり、窓から見える大木には様々な昆虫が集まってくるので、こども達の楽しみの一つになっています。外遊びでは1~6年生がサッカー、野球、鬼ごっこ等で活発に遊んだり、よつばのクローバーを見つけたりして日々楽しんでいます。学童生活に慣れてくると自分の居心地の良い場所を見つけ友だちと遊ぶことを楽しみに帰ってくるこども達がたくさんいます。時にはケンカもありますが、異学年同士で知っていることや遊びのルールを教えあったりと気軽にできるクラブを目指しています。
定員:80人
久喜市本町2-5-1(久喜小学校内)
電話:0480-21-8324
電話:そら 080-4638-5484
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
今年度は、女子19名、男子22名の41名でスタートし、これからまだ増える予定です。今までと比べると学童室が元気な声であふれ、一層にぎやかになりました。
元気な江面っ子たちは、外遊びが大好きで、サッカーやドッジボール、鬼ごっこ、一輪車、虫取り、ごっこ遊びなど学年を超えてみんなで遊んでいます。室内では、箱工作が大人気ですぐに箱がなくなってしまいます。
今年度も異学年交流できるようなイベントや、夏休みには地域交流などのイベントや、多肉植物を使った工作などを予定しています。「笑顔とやさしい心を忘れずに!」のキャッチフレーズでこどもたちが毎日楽しく笑顔で過ごせるように支援してまいります。
定員:35人
久喜市北青柳40-1(江面小学校内)
電話:0480-21-6643
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
緑豊かな環境のもと9名の新入児童を迎え、36名でスタートしました。毎日こども達の元気いっぱいで賑やかな声が響き渡っており、笑顔に溢れています。異年齢の交流も盛んで、学年関係なく室内や外遊びを楽しんで過ごしています。仲間と過ごしていく中で、友達を思いやる心を育んでいます。また、自分のことは自分で考える力、思いを言葉で発信していく力、必要且つ正しいことを選択していく力も学んでいます。日々の遊びや行事を通して、こども同士で意見やアイデアを出し合いながら、ワクワクする気持ちや達成感を味わえる環境作りと安心安全に努めながら支援してまいります。
定員:27人
久喜市六万部590(清久小学校内)
電話:0480-23-5004
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
菖蒲東学童のこども達は、元気一杯とても賑やかなクラブです。今年度は、13名の1年生を迎え最初は緊張気味でしたが徐々に慣れて笑顔も増えてきました。
学童に登室して来ると直ぐに「外遊びに行ける?」と聞いてくるこども達です。
校庭に出るとバドミントン、一輪車、サッカー、遊具へと飛び出していきます。
5年生を中心に鬼ごっこも始まり走り回っています。今年度学童クラブの花壇を利用して胡瓜やミニトマトを育てる計画をしています。また夏休みにはみんなで楽しめる夏まつりを考えています。一人ひとりが、チャレンジをして実りある日々を送っていく事が出来る様に支援してまいります。
定員:45人
久喜市菖蒲町菖蒲427(菖蒲東小学校内)
電話:0480-85-7827
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
小林・栢間学童クラブは、2つの小学校が利用しているクラブです。クラブの建物が栢間小学校にあることから、小林小学校のこども達は毎日タクシーを使っています。自然に恵まれた校庭で好きな遊びを選び、仲間たちと一緒に毎日のびのびと過ごしています。
行事や遊びなどはみんなで考え協力し、学年問わず交流を深め、楽しい時間が過ごせるよう応援していきます。
定員:35人
久喜市菖蒲町下栢間2720(栢間小学校内)
電話:0480-86-0223
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
菖蒲学童クラブのこどもたちは、みんな兄弟のように仲が良く、優しさいっぱい、元気いっぱい、笑顔いっぱいのこどもたちです。体を動かすことが大好きな子が多く、外遊びはパワー全開!楽しく遊んでいます。アットホームで自由な雰囲気の中、行事や遊びを通して、自分たちで考えて行動し、協力し合いながら過ごしていきます。これからも、こどもたちとともに、日々の発見や喜び、感動を共有し、成長を見守ってまいります。
定員:35人
久喜市菖蒲町菖蒲625(菖蒲小学校内)
電話:0480-86-0025
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
三箇学童クラブは、43名の個性豊かなこども達が在籍しています。皆、思いやりに溢れ支え合い、助け合い、気持ちを言葉で伝え合いながら楽しい学童ライフを過ごしています。
校庭にそびえ立つ大銀杏の木のように大きく伸び伸びと豊かに過ごせる環境が三箇学童クラブの良いところです。年間を通してたくさんの行事がありますが全てこども達が企画・司会・進行をしています。思考力・創造力・協力することを経験し絆を深めています。また、外遊びや学習、おやつ準備の切り替えが素早くできる為、時間的ロスが少なく有意義な時間を楽しんでいます。帰り際には、友達同士で「また、明日。」と笑顔で挨拶。学年問わず仲良しなクラブです。
定員:35人
久喜市菖蒲町台852-1(三箇小学校内)
電話:0480-85-6096
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
鷲宮学童クラブは、第1クラブ1年生23名、2年生22名、4年生6名、5年生5名計56名、第2クラブ3年生16名、4年生5名、5年生6名、6年生5名計32名の合計88名のスタートとなりました。1年生は学童の生活にも少しずつ慣れてきました。1年生に対して、どのように接して良いのか分からない様子だった上級生も少しずつ1年生の面倒をみてくれるようになり、微笑ましい姿も見られるようになりました。室内ではレゴブロック、レシピというカードゲーム、アイロンビーズ、プラ板作りが人気で、外遊びでは、異学年同士で鬼ごっこ、サッカー、ドッジボールなどで楽しく遊んでいます。行事等では、高学年が率先して司会、企画などをやってくれるようになり、とても頼もしいです。今年度は、外で全員参加できるレクリエーションをいくつか行おうと考えています。これからも人に優しく明るく楽しい学童クラブにしてまいります。
定員:45人
久喜市葛梅113(鷲宮小学校内)
電話:第一 0480-59-7647
第二 070-1353-0908
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
新たに47名の新1年生を迎え204名というたくさんのこども達との学童生活がスタートしました。さくら、こすもすには、1年生、2年生、3年生、5年生、すみれには、4年生、6年生が一緒に過ごしています。遊びや季節の行事を通して異学年との交流を深め、楽しく仲良く過ごして行きたいと思っています。高学年・中学年はお手本になるように、低学年はその姿を見て学べるように、それぞれが少しずつ成長できるよう職員一同、見守ってまいります。一年間よろしくお願いします。
定員:80人
久喜市桜田3-10-2(鷲宮東コミュニティーセンター隣・内)
電話:0480-58-7122
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
砂原小学校内にある「あさがお」は、在籍が約50名、鷲宮地域子育て支援センター隣の「ひまわり」は、在籍が約100名です。どちらのクラスも、男女、学年を問わずとても仲が良く、外遊びでは、鬼ごっこ、サッカー、バドミントン、一輪車が人気です。室内遊びでは、ボードゲーム、ポケモンカードゲーム、折紙、アイロンビーズなどで異学年交流をしながら楽しんでいます。今年度も、地域子育て支援センターの夏祭りに参加し、未就学児とふれあいながら、思いやりや優しい気持ちが育つように支援したり、季節の行事で「あさがお」「ひまわり」の2クラスが交流出来る時間も作ってまいります。
定員:60人
第1(愛称:ひまわり)
久喜市鷲宮2-6-19(鷲宮地域子育て支援センター“すまいる”隣)
電話:0480-58-6243
第2(愛称:あさがお)
久喜市砂原1-4-1(砂原小学校内)
電話:0480-59-6111
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)
(*^_^*)♡
1年生から6年生までの約240人のこども達が、4クラスに分かれて在籍しています。
学習とおやつの時間は、在籍のクラスで過ごして、自由遊びや外遊びでは2クラス又は4クラスが合同で遊べるように工夫して保育を行っています。室内遊びでは、ミサンガやプラバン作り、ラQやレゴが人気です。外遊びでは、遊具を使った遊びやバスケットボール、サッカー、鬼ごっこ等で異学年が混じりながらながら楽しんでいます。そして、今年度もこども達が自分達で行事の企画や運営を行えるように手伝っていきたいと考えています。「学童が楽しかったよ!」と思えるように毎日たくさんの遊びを通してこども達が成長できるよう見守っていきます。
定員:160人
久喜市東大輪311-4(桜田小学校内)
電話:0480-59-4881
学童だより(2025年05月号)
学童だより(2025年04月号)
学童だより(2025年03月号)